2024年3月– date –
-
奈良時代
奈良時代まとめ
奈良時代(710年〜794年) 元明天皇が飛鳥地方の藤原京から平城京へ遷都した710年から奈良時代が始まります。 この時代の日本は藤原氏、皇族、僧(仏教)で権力争いが行われ権力者がころころ変わる事が特徴です。その中でも藤原氏は平安時代に登場する武士... -
飛鳥時代
飛鳥時代まとめ
6世紀末に推古天皇が奈良県の飛鳥地方に遷都したことにより飛鳥時代が始まりました。 飛鳥時代は蘇我氏の滅亡や壬申の乱、日本が初めて海外と本格的な戦争をした白村江の戦いがあり激動の時代です。 国の中央集権体制が本格的に強化された時代でもあります... -
天皇
第19代 允恭天皇
仁徳天皇の皇子で反正天皇の弟の允恭天皇。履中天皇、反正天皇そして、允恭天皇と兄弟間で天皇位が継承されてきた。 允恭天皇は体が弱く皇位継承を拒否していたが妻や臣下に懇願され即位を決意します。即位後は新羅の使者の薬により病が癒え積極的に政務を... -
天皇
第18代 反正天皇
第18代反正天皇には目立ったエピソードは残っていません。前天皇であり兄の履中天皇の復讐エピソードに登場します。 ただ、反正天皇はこれまでの皇位継承とは違った点がある。 それは、反正天皇の頃から兄弟間での皇位継承を行うようになったことである。... -
天皇
第17代 履中天皇
聖帝と呼ばれた仁徳天皇崩御後は長男のイザホワケが履中天皇として即位することになりました。しかし、それを快く思わないものがいたのです。 履中天皇の弟が暗殺を企てたのです。 これまでの皇位継承問題を思い返すと直近では、仁徳天皇が即位する時にも... -
弥生時代
弥生時代まとめ
この頃は、土地やお米の奪い合いが始まる古代の戦国時代ともいうべき時代。生活を守るために人々は集団を作りやがてそれが国となりました。 弥生時代(紀元前4世紀頃〜3世紀頃) 稲作が広まりや貴金属も使用され始めた時代。 これまで狩りや採集によって... -
縄文時代
縄文時代まとめ
獲物を求め旅をしていた人々が集団を作り一ヶ所に定住し始めた時代。小さかった集団が少しずつ大きくなり始めたのもこの時代からです。そして、いよいよ初代天皇が誕生します。 縄文時代(約1万6400年前以降) 大規模の気候変動により氷河期が終わり日本列... -
古墳時代
古墳時代まとめ
古墳時代(3世紀中ごろ〜7世紀ごろ)概要 3世紀中頃になると古墳と呼ばれる土を盛った有力者のお墓が日本各地に見られるようになります。 縄文、弥生時代には日本各地に小さな集団がグループを作りその土地を支配していましたが古墳時代になると大和地... -
天皇
第16代 仁徳天皇
古事記では唯一”聖帝”と表現された仁徳天皇で和風諡号はオオサザキです。 応神天皇の皇位継承問題の末に仁徳天皇となったオオサザキ。時代は弥生時代から進み古墳時代に突入です。 仁徳天皇 在位期間:313年〜399年 15代応神天皇は次期天皇は末っ子のウジ... -
天皇
第15代 応神天皇
応神天皇 在位期間:270年〜310年(40年) 仲哀天皇と神功皇后の皇子。オシクマの謀反により血と死で穢れてしまい神功皇后の重臣であるタケウチノスクネと旅をした。諡号はホムダワケ。旅を終えて応神天皇として即位した。 記紀の記述が詳細で実在した可能...
12