2024年– date –
-
鎌倉時代
正中の変(1332年)
正中の変は後醍醐天皇が幕府討伐の最初の第一歩です。 後醍醐天皇は公家の日野俊基、日野資朝や武士の土岐頼員、多治見国長を味方につけ六波羅探題を襲撃する計画を立てます。しかし、この六波羅探題襲撃計画は事前に幕府にバレてしまい失敗します 土岐頼... -
鎌倉時代
六波羅探題
六波羅探題とは 鎌倉にある幕府が京都の朝廷を監視するための出先機関のことです。 鎌倉から京都までは距離があり幕府に不満を持つ朝廷が反乱を起こさないために設置されました。 設置されたのは承久三年におきた後鳥羽上皇が鎌倉幕府討伐のために挙兵した... -
室町時代
建武の新政
天皇中心とした政治体制を構築するための組織、制度の改革です。第96代後醍醐天皇が取り組みました。 建武の新政は1334年〜1336年のわずか3年で崩壊してしまいます。崩壊の原因は鎌倉時代から大きな影響力を持つようになっていた武士を冷遇し貴族を優遇し... -
鎌倉時代
鎌倉時代まとめ
鎌倉時代(1185年〜1333年) 鎌倉時代はいよいよ武士が活躍するようになります。平安時代に院政が確立し朝廷が権力を持つが次第に平家が台頭してきました。そして、朝廷と源氏で平家討伐した後は源氏が鎌倉幕府を開きます。 鎌倉時代は北条氏の台頭、朝廷... -
平安時代
平安時代まとめ
平安時代(794年〜1185年) 平安時代は桓武天皇が京都の平安京へ遷都した794年から源頼朝が全国に守護・地頭を設置した1185年まで続く日本で一番長い時代です。 約400年続いた平安時代は天皇と貴族の権力争い、律令制度の崩壊、院政の開始と歴史的な転換点... -
奈良時代
奈良時代まとめ
奈良時代(710年〜794年) 元明天皇が飛鳥地方の藤原京から平城京へ遷都した710年から奈良時代が始まります。 この時代の日本は藤原氏、皇族、僧(仏教)で権力争いが行われ権力者がころころ変わる事が特徴です。その中でも藤原氏は平安時代に登場する武士... -
飛鳥時代
飛鳥時代まとめ
6世紀末に推古天皇が奈良県の飛鳥地方に遷都したことにより飛鳥時代が始まりました。 飛鳥時代は蘇我氏の滅亡や壬申の乱、日本が初めて海外と本格的な戦争をした白村江の戦いがあり激動の時代です。 国の中央集権体制が本格的に強化された時代でもあります... -
天皇
第19代 允恭天皇
仁徳天皇の皇子で反正天皇の弟の允恭天皇。履中天皇、反正天皇そして、允恭天皇と兄弟間で天皇位が継承されてきた。 允恭天皇は体が弱く皇位継承を拒否していたが妻や臣下に懇願され即位を決意します。即位後は新羅の使者の薬により病が癒え積極的に政務を... -
天皇
第18代 反正天皇
第18代反正天皇には目立ったエピソードは残っていません。前天皇であり兄の履中天皇の復讐エピソードに登場します。 ただ、反正天皇はこれまでの皇位継承とは違った点がある。 それは、反正天皇の頃から兄弟間での皇位継承を行うようになったことである。... -
天皇
第17代 履中天皇
聖帝と呼ばれた仁徳天皇崩御後は長男のイザホワケが履中天皇として即位することになりました。しかし、それを快く思わないものがいたのです。 履中天皇の弟が暗殺を企てたのです。 これまでの皇位継承問題を思い返すと直近では、仁徳天皇が即位する時にも...